6時間で覚える着物 羽織 レディース絶対攻略マニュアル

TOP > 【日本工芸会正会員 釜我敏子】特選型絵染道行コート≪御仕立て上がり・中古美品≫羽織れば別格の美しさ…絹につづる…繊細な型絵染!コート丈83 裄66

【日本工芸会正会員 釜我敏子】特選型絵染道行コート≪御仕立て上がり・中古美品≫羽織れば別格の美しさ…絹につづる…繊細な型絵染!コート丈83 裄66

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、お付き添い、お稽古、パーティー、お食事会、お出かけなど◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 背よりコート丈83cm (2尺 1寸 9分) 裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾33.5cm (8寸 8分) 袖丈49cm (1尺 3寸 0分) 前巾20cm (5寸 2分) 後巾30.5cm (8寸 0分) 【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35.5cm (9寸 3分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。

お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!きもの市場、通算3度めのご紹介でございます…型絵染の作家で日本工芸会正会員釜我敏子(かまがとしこ)氏による逸品。

雑誌などではお見かけいたしますが、実際の作品のご紹介はそうそう数あるものではございません。

過去2度のご紹介は帯のみ、今回はなんと道行きコートのご紹介でございます。

それも氏の専用たとう紙が付いた極上品、お見逃しなきよう…宜しくお願い申し上げます。

心が動き、感動したとき…ものづくりをする。

何処か懐かしい、やわらかなタッチ、色使い。

図案のもととなったモチーフは、ひたむきに育つ木々や花の『命』。

雑誌などでもお見かけする機会がございますが、釜我敏子氏の作品の美しいことといったら…すぅっと目を惹きつけられる力強さ。

今回ご紹介のお品は、色数こそ控えめでございますが、型絵染ならではの味わいと、統一された色彩の美しさを堪能できる作品となっております。

「型絵染(かたえぞめ)」—といえば、染色工芸家、芹沢けい介(せりざわけいすけ:けいは金偏に圭)氏が、1956年に人間国宝に認定された際、室町時代末期から続く日本の伝統的な染色技法のひとつである「型染(かたぞめ)」と区別するためにあらたに生まれた言葉。

「型染」の仕事、技法は、個性的な下絵に始まり、絵模様が創案され型彫り、染色にいたる工程のほとんどを一人でこなす性質のもの。

その工程を一層発展させ、詣力や色彩感覚を重視した絵画的表現を追及する創作的染技法が『 型絵染 』でございます。

キャンバスに選ばれた、微かに感じるシボ感が心地よいちりめん地。

鮮やかな菖蒲色を基調として花意匠が一面に表現されております。

羽織れば他とは一線を画する、芸術な型絵染の佇まいをご堪能くださいませ。

ご年齢も問わず、末永くお使い頂けるお品。

型絵染を愛するお着物好きの方へ。

また釜我敏子氏の作品のファンの方へ!一期一会の出会いのお品でございます。

お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!!【 釜我敏子プロフィール 】1938年 福岡生まれ1958年 福岡県立福岡高等学校卒業1970年 第5 回 西部伝統工芸展 初出品1975年 第12 回日本伝統工芸染織展 初出品1976年 第23 回日本伝統工芸展 初出品 以後30 回入選1979年 日本工芸会正会員に認定される2005年 福岡市文化賞受賞、福岡県春日市民文化賞受賞2007年 第54 回日本伝統工芸展にて日本工芸会奨励賞受賞 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。

この点をご了解くださいませ。

[文責:田渕 健太] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

楽天で購入398,000円(税込み)